講習会等事業
講習会等事業は、河川・道路・地域づくり・防災等の社会資本整備に関する講習会等の開催や他団体の講演等へ支援を行っており、令和3年度においてもコロナ禍のなか、以下2件の講演(習)会を主催致しました。
第8回 地域づくり政策セミナーについて
日時 | 令和4年1月31日(月曜日) 13時00分~17時00分 |
---|---|
会場 | TKPガーデンシティ博多新幹線口5F プレミアムホール ※当日は、残念にも全国的なコロナ感染拡大を受け、急きょ会場参加者をWeb受講に変更し、申込者約350名にして、参加者約250名の完全Webの受講となりました。 |
目的 | 当セミナーでは、インフラ・ストック効果の周知を図るため、近年の社会情勢を踏まえ「DX時代のインフラと人材育成-DXがもたらす社会変化-」をテーマに、各分野で活躍されている方々より多面的な知見を頂きました。 |
ポイント
基調講演
土木研究所の中村上席研究員より、世界の最新情報の動きやDXを活用した公共事業の動向等について重要な情報提供を頂きました。
パネルディスカッション
日野コーディネータより、
- DX推進に伴う既存ルールの見直しや改定等
- 働き方改革を含めた建設インフラの生産性向上
- 所属・学部を越えた産官学、特に他業種との連携等 の重要性をまとめて頂きました。
上段 左より右へ
- 土木研究所 中村上席研究員
- 九州大学 馬奈木教授
- 清水建設(株)小島部長
下段 左寄り右へ
- 九州地方整備局 森下部長
- NTTドコモ 坪谷部長
- 九州大学 日野名誉教授
令和3年度 九州の河川維持管理技術に関する講習会(南部)
日時 | 令和3年12月18日(土曜日) 13時00分~17時00分 |
---|---|
定員 | Web/200名 |
対象 | 対象:九州・山口県内、配信/Zoomウエビナー |
目的 | 近年、雨の降り方が局地化・集中化・激甚化していることから、日頃からの防災・減災に向けた維持管理の重要性から、河川管理技術者のスキル向上を目的とした講習会をコロナ禍のなか、以下の講師により、完全Webによる講習会を開催致しました。 |
講習内容
- 自然が多様で豊かな河川管理について(その4):宮崎大学名誉教授 杉尾 哲 氏
- 河道の維持管理について:国土技術政策総合研究所 河川研究室長 福島 雅紀 氏
- 九州地域における河川の維持管理について:国土交通省 九州地方整備局 河川情報管理官 竹下 真治 氏