第7回地域づくり政策セミナー
激甚災害への対応とコロナ禍における地域づくり
生活の安全確保に向けた九州のインフラ整備 ~令和2年7月豪雨を契機として~
コロナ禍における市民生活の「安全・安心」を確保するうえで、社会インフラの量・質、代替機能の低下等に対する迅速かつ的確な対応が喫緊の課題となっています。
本セミナーでは、近年の被災状況、特に令和2年7豪雨対応を踏まえながら、九州における河川及び道路の災害復旧状況等をご紹介するとともに、防災・減災等の観点から、コロナ禍の市民生活における災害への備え等を模索するため、各方面の有識者や専門家からの知見をご紹介致します。
※案内チラシ 『第7回地域づくり政策セミナー 激甚災害への対応とコロナ禍における地域づくり 』(PDF)
※実施報告はこちら(過去の講習会・セミナー紹介ページ)
日 時
令和3年 1月18日(月) 13:00~17:00 (開場 12:00)
会 場
TKPガーデンシティ博多新幹線口5F プレミアムホール
福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-14 福さ屋本社ビル 5F
内 容
挨 拶 13:00 | ||
---|---|---|
開会挨拶 | (一社)九州地域づくり協会 理事長 | 田中 愼一郞 |
来賓挨拶 | 国土交通省 九州地方整備局長 | 村山 一弥 氏 |
基調講演 13:10~14:00 | ||
---|---|---|
◆「近年の激甚災害と地域ぐるみの 防災対策のあり方」 |
東京大学名誉教授 | 虫明 功臣 氏 |
事例報告 14:00~15:00 | ||
---|---|---|
◆「九州における防災対応」 | 国土交通省 九州地方整備局 総括防災調整官 | 光武 孝弘 氏 |
◆「令和2年7月豪雨を振り返って」 | 人吉市長 | 松岡 隼人 氏 |
◆「地域住民への危機管理意識の 啓発・高揚」 |
九州大学 男女共同参画推進室 准教授 | 杉本 めぐみ 氏 |
パネルディスカッション 15:15~17:00 | ||
---|---|---|
◆「近年の激甚災害から得られた教訓」 | ||
【コーディネーター】 | 九州大学大学院 工学研究院附属 アジア防災研究センター 教授 |
三谷 泰浩 氏 |
【アドバイザー】 | 東京大学名誉教授 | 虫明 功臣 氏 |
【パ ネ リ ス ト】 | 人吉市長 | 松岡 隼人 氏 |
九州大学 男女共同参画推進室 准教授 | 杉本 めぐみ 氏 | |
(公財)九州経済調査協会 事業開発部長 | 岡野 秀之 氏 | |
国土交通省 九州地方整備局 企画部長 | 堂薗 俊多 氏 |
主 催
一般社団法人 九州地域づくり協会
後 援 (予定)
国土交通省 九州地方整備局、一般社団法人 九州経済連合会、
九州商工会議所連合会、公益財団法人 九州経済調査協会
定員・参加費
- 会場受講者 80名
- Web受講者 200名
(CPD付与については、九州・山口県内の方を対象とします。
配信はZOOMウエビナーのため、操作等が十分できることが前提条件となります。)
※先着順のため、事前申し込みが必要です。当日受付はできません。
入場無料
留意事項
- コロナ感染症対策を講じての開催となりますので、参加人数の制限及び受付処理の簡素化に配慮して、Web のみの事前申し込みとさせて頂きます。
また、懇親会の開催はございません。あしからずご了承下さい。 - 会場入場時、非接触型体温計による体温測定を行い、発熱症状が認められた場合は、入場をお断り致します。
また、マスク着用を必須条件とし、着用がない場合は入場をお断り致します。
『※コロナ対策について』(PDF)
申込み方法
受付は終了しました。
CPDプログラム
土木学会のCPDプログラム認定(3.7単位)です。
(※土木学会で証明する単位が、各団体のルールにより認められないことがあります。)
- 会場受講者は、セミナー終了後、アンケートと引き替えに受講証明書をお渡し致します。
- Web受講者は、Web配信最後の効果測定のアンケート回答が必須条件となります。
このため、所定の入力フォームに基づき、入力漏れや文字数制限等に配慮してご入力頂いた後、当方にて受講の通信記録及びアンケート内容を確認後、効果測定が確認できた方へ証明書を登録住所へ送付致します。
問合せ先
(一社)九州地域づくり協会 企画部企画課 松井、秀徳(シュウトク)
福岡市博多区博多駅東2丁目5-19
TEL. 092-476-5680
mail. matsui@qscpua.or.jp